
今年も酉の市の季節になりました。
今年は二の酉までです。
早速出かけてみました。 |

浅草の鷲神社に向かいます。
最寄り駅は地下鉄の「入谷駅」 |

向かう途中に美味しいパン屋さんが
有るんですよ〜。
まず、パンを買わなくちゃ〜。 |

地図で場所の確認を・・・と。
みにホリくん、解るの? |

去年も来たので迷わずに到着!
今年も混んでいそうです。 |

みんな〜、迷子にならないように
気をつけてね〜。 |

警察の警備も大変です。 |

こんな大きな熊手が、
入り口に飾られていますよ。 |

鷲神社のお参りの行列がすごいので
お隣の妙見菩薩の方から
中に入ってみます。 |

さっそく、沢山の熊手がお出迎え。 |

大きな竹で支えています。
|

コレは熊手に飾る縁起物の型です
沿道に展示されています。
|

まぶしいですね〜。 |

まずは、お参りしましょう。 |

僕らもお香で身を清めました。 |

お賽銭は・・・・。
小銭が多いみたいです。 |

yukichyがおみくじを引きました。
ここのおみくじは、僧侶の方が
降り出してくれます。 |

大吉です!!!
信心深くあれ!ということです。 |

隣の鷲神社の方は・・・・。 |

すごい人です! |

正面でお参りするには、
かな〜〜〜り並ばなければ
なりません。 |

一粒万倍のコーナー。
今日は一粒万倍の日ということで、
種銭交換所が設けられていました |

熊手もいろいろと並んでいます。 |

どれにしようかな?
結局シンプルな熊手に決めました。 |

いろんな熊手の中に、
都知事の名前発見! |

と、くれば、
政治家のご子息も・・・。 |

あらら〜。
小泉総理も〜。 |

こ、これは? |

萌え萌え熊手!
こんな所にまで〜。 |

ぼやけて残念ですが、
直径1mはあるサンリオの熊手!
沢山のキャラクターがいました。 |

こんなかわいい七福神もみつけ・・・。 |

途中、俳優の「六平直政」さんと
握手してもらい、さらにお写真も〜。 |

名物の切山椒(山椒味のすあま)
を買い。 |

屋台も沢山あって、
何を食べようか迷い・・・。 |

昔ながらの
あめ細工の見事さに驚き・・・。 |

綿あめの袋に、
リラックマをみつけ・・・。
帰路にむかう・・・。 |

歩いて浅草駅方面に出て、
注さんがいる頃の
ドリフのポスターを見つけ・・・。 |

演芸ホールの入り口で、
写真なんか撮ってみたり。 |

この提灯が欲しかったりして? |

雷門に到着。
地下鉄に乗って帰宅しました。 |
今年もはや11月。お酉様の季節になりました。
例によって、浅草の酉の市に出かけてみました。
やっぱり混んでいますね。
二の酉の21日よりも少しは空いているかな?とも思いましたが、
かなりの人出です。
でも、楽しいんですよね〜。
お店ごとにいろいろと工夫された熊手を見て歩くのも。
今年は偶然にも俳優さんに出会い、ツーショット写真まで〜。
大吉のおみくじのおかげかな? |