
ハーイ!みにほりデーース。
今日のおでかけは・・・
(今日は、なになに・・・)
|

映画の試写会デース
(あたしが当てたんだよ)
(えっへん!)
|

まずは、新宿線・神保町に出ます
(急行が通るので、)
(すこし早く着きま〜す)
|

んで・・・半蔵門線で半蔵門
(半蔵門、ひねりないね)
|

来た事ねぇから、出口がわからん
(大丈夫かなぁ)
|

サブプライムがはじけた今日この頃
「暮らっしー」は、いかがですか?
(折角の行楽の出鼻で、)
(現実を思い起こさせないでよ。)
|

あ、ジュース買お、ジュース♪
(表に出ても売ってないかも)
(しれないもんね)
|

これで、しあわせアップるぅ〜
(よくわからん・・・)
|

「国立劇場」こっちか?
(国立劇場には行かないけどね) |

浄瑠璃のポスター
いつか、ちゃくらっつも、
浄瑠璃にチャレンジしたいなぁ
(ぜったい無理)
|

地下から一歩出ると・・・
あんれぇ、ごっつ高っけえビル
ばっかしだなやなぁ〜
(急に田舎者にならなくてもいいの) |

TFM
つちふまずビル
(TokyoFMのビル!) |

今回見る映画のポスター
(景色が写りこんじゃって)
(題名しかわかんないね)
|

早速、並びます
(並ぶの定番だね)
|

約30分待って入場
(映画館じゃなくて体育館みたい)
(パイプ椅子に2時間は辛い
ね・・・。)
|

ハイッ、試写会おしまい!
さらば、つちふまずビル
(中では、写真取れないから)
(あっという間に、場面転換なり)
|

つちふまずビルのとなりは
ワコールのビルです。
(ブラウンのシェーバーみたいな)
(形だね。)
|

さて、今回もうひとつのイベント
お花見に行きます。
でも・・・
道路の名前みてもよくわからん
(目の前に桜があるじゃん)
|

案内板見てもよくわからん
(さくら並木見えてんでしょうが)
|

はい、なんとか迷うことなく
無事お花見会場に到着です。
ラッキー!
(迷いっこないって)
|

千鳥ヶ淵公園に
限定ご招待!
(公園だから誰でも)
(入れるんだって)
|

うぉぉぉ、満開・まんかい
(ちょうどいい時に来たね。)
|

もっさ・もっさ
(なによ、もっさもっさって?)
|

アップで、パチリ
(絵になるねぇ)
|

レジャーシート敷いて、
宴もたけなわ♪
(楽しそうだねぇ)
|

こじんまりでも、
それなりに楽しそうです。
(楽しそうだねぇ)
|

おトイレも超満員
この並びは精神的にキツイ
(困りますね。大変そうだねぇ)
|

遊んでるやつがいれば
ここが稼ぎ時と働いてる
人もいるわけで・・・見習えゆきちー
(売れてるねぇ)
|

あ、焼きそば
あ、うまそう
(買いましょう!)
|

たこ焼きをチョイス!
くしでぐっさりさして食べます
(でも味は今一だったな・・・)
(タコが硬くって悲しかった)
|

遠くに見えるのが
千鳥ヶ淵の桜並木です
(結構、遠いかも・・・)
|

遠すぎて、心配なので
交番で道の確認をします
(うつむきぃ〜)
(はぁ〜、たよりないなぁ) |

で、おっちら・おっちら歩きます・・・
(千鳥ヶ淵ライトアップの)
(案内板だね) |

おぉぉ
(混みこみ) |

ボート乗り場です
(千鳥ヶ淵といえばボートだよね) |

レガッタごっこを満喫しています
(競争はしていませんから!) |

桜ばかりが花じゃない
負けるな、椿三十郎!
(椿は脇役になっちゃってるねぇ) |

だんだん、すごいことに!
次から次へと、人が押し寄せます。
(人ごみすごくて)
(もう、歩けないねぇ) |

みんな、写真を撮りまくり
どうせ、後で見たりしないくせに
(見ますっ!) |

ベストポジションで撮影するために
並んじゃったりしています。
(みんな、がんばってるねぇ) |

やっと出口近くに来ました
垂れ幕、たれたれ
(なんかの、チャリティかな?) |

インド料理店の
チャリティ・バザーでんがな
(この露天の裏に)
(インド大使館があるんだよ) |

ダンドリーなサモサ
(おいしそうだね) |

カレー味のケバブ
ケバブはトルコ料理だけんど・・・
(カレー味ならインド風でOKだね) |

靖国道りに出ました
熱々カップルの横を
ゆきちーすたすた歩いていきます
(いまさら、ひろちーとなんか)
(並んで歩けないわよ) |

カップルが僕らをいぶかしい目で
見ております。
(これに慣れなきゃ、ちゃくらッツは)
(運営できないわよね) |

千鳥が淵方面には
行列がずら〜り〜〜
(ライトアップ目当ての花見客だね) |

桜田門も特別出演
半蔵門にまけるな!
(お花が見えるところまで)
(1時間待ちって、言ってるよぉ) |

さて、今回のおまけは・・・
(九段下のオリンピック展だね) |

「昭和館」というとこです
(立派な建物だね) |

入り口は、昭和の雰囲気ありません
(いいアイデアも無いしね) |

入り口に展示されていた
表彰台で、ぱちり。
僕がいるのわかるかな?
(一等賞 おめでと)
(金メダルは出ません) |

歴代ポスターご紹介
(よろしく・・・。)
(さほど興味なし・・・。) |

1928年アムステルダム
(・・・・・) |

1932年ロサンゼルス
(昔、アメリカでもあったんだ) |

1936年ベルリン
(ヒトラー政権のころだね) |

1940年東京
日中戦争で開催返上
(昭和15年、幻のオリンピックか) |

1948年ロンドン
1944年の繰越開催です
(戦後初のオリンピックだね) |

1952年ヘルシンキ
(フィンランドだね) |

1956年メルボルン
(・・・感想なし) |

1960年ローマ
(ロムスとレムスがデザイン) |

1964年東京
(昭和39年だね、まさに昭和) |

「昭和館」・グッズをゲット
(大したもんじゃないけど、ゲット) |

桜に隠れた武道館を背景に
お別れデース
それでは、次回をお楽しみにぃ♪
|
ひろちーの名前で応募した試写会に当選し、
FMTOKYOのビルに出かけました。
ここでの試写会は、初めてです。
会場が千鳥ヶ淵に近かったので、お花見も一緒に楽しみました。
桜は満開。週末ということで、大勢の人が繰り出していました。
ここ以外にも、前日には浅草の隅田川沿いの桜を見に
自転車で出かけたのですが、雨に降られ悲しい思い・・・。
他に上野にも出かけちゃったし。
今年は、いろんなところで桜を眺めました。
まだ、どこかで見れそうかな?
<2008.04.04 yukichy>
|