 |
2008年3月8日かっぱ橋でハサミを購入
<2008.03.08>
|

こんにちは、みにホリでーす
地下鉄からご挨拶デース
(こんにちは、ゆきちーで〜す)
|

んで?
今日のご希望は・・・
(あのね、お裁縫用の)
(よく切れる「ハサミ」が買いたいの)
|

・・・・
(・・・・)
|

それ、どこに売ってんの?
(知らないよ)
|

・・・・
(・・・・)
|

かっぱ橋道具街でも
行ってみますか
(あ、そうね。それがいいね(汗))
|

というわけで、浅草駅到着
(とうちゃーく)
|

たっしゃでな〜〜
(それ、かならずやるね)
|

んで、こっから、延々と歩きます
(かっぱ橋の最寄り駅は田原町)
(節約で1駅歩きます) |

「駒形橋」を背に
ずんずん歩きますと・・・
(歩きますと・・・)
|

「田原町」にとうちゃーく
(この辺は仏壇屋さんが)
(たくさんあるんだよね)
|

「かっぱばし」は
こっちか
(お店が道案内、親切だね)
|

お寺なんかを横目に見ながら
(とぼとぼ歩きます)
|

浅草通りと江戸通りの
交差点に到着しますと・・・
(到着しますと・・・)
|

あら不思議
かっぱ橋道具街に到着デース
(別に不思議じゃない!)
|

食器がぞんざいに売られています
さすが、プロ御用達の店
(ぞんざい・・・かな・・・。)
|

季節の器・・・
(季節ごとに揃えるほど)
(うちは必要ないから)
|

見よ、延々と並ぶアーケード
さて、ハサミ売ってる店探さにゃ・・・
(見つかりますように・・・)
|

でかい炊飯器
大所帯のちゃくらッツ、9熊には
必須だな
(あんたらは、メシ食わんでしょうが!)
|

「吉野家」とか「すき屋」で
よく見かけるやつ
(水差しだね)
(意外と簡単に入手できるんだね)
|

この、ごひゃごひゃしたのは
(和菓子に押す焼き印)
(写真じゃわかんないね)
|

んじゃ、アップで、ごしょうかーーい
(アップでも、ごひゃごひゃで、よくわかんないね。)
(亀とか寿とか縁起が良いものがあります。)
|

ピンクのサッカーボール?
(じつは・・・)
|

(足つきの器デース)
なんと、びっくり、みにほり!
|

サンプルショップ
はっけーーん
(発見〜〜)
|

ショーケースには、パフェや果物が!
(良くできてるねぇ)
(カラフルで、きれいだねぇ)
|

おすしの文字盤時計
時間制・食べ放題のお店御用達?
針は割り箸、時刻表示は握り寿司
丸い桶の中央に、笹の葉のアクセントが!
(こんなのお店にあったら楽しいね〜)
|

カニが、アワビが、鯛がーーー
(スゴイ! まるで、冷凍されてるみたいに見えるね)
|

桃、もも
(おいしそー)
|

リンゴにオレンジ!
(たべたーい) |

スプーンまで、サンプルが
(それは、単なる)
(プラスチックのスプーンです) |

でっかーーい
ごみバケツ
(こんな大きいの初めて見たね)
(ホームセンターにも売ってないね)
|

ショーケース・・・
窃盗団に
あらいざらい盗まれたかのよう
(空っぽだと、さびしいね) |

せんべいや駄菓子を入れる
ケースも、売っています
(これは、「地球瓶」ていうの)
(ちょっと欲しかったな・・・) |

地球瓶にいれる駄菓子も
ちゃんと売っています
(ほんとだ) |

種類もたっぷり
(量もたっぷり) |

みんな必死に「大人買い」
買いたくても買えなかった
子供のころの恨みを晴らしています
(おいしいから、買うの!) |

突然ですが・・・刃物屋さん、はっけーーん!
(発見〜〜。ハサミあるかなぁ・・・) |

無事、はさみゲット
(買えました、買えました)
(いいのが買えました) |

無事役目を果たせたので
おなかがすきました
ラーメンでもたべるべさ
(ここは、食べ物屋じゃないよ) |

ありゃ、食べ物屋専門の
店舗用品店でした
(大きなソフトクリームは良く見るね) |

オカモチもある
ボクも買おうかな
(あんたは、「太鼓もち」でしょ!) |

中華料理店専門
(横浜・中華街思い出すね) |

これは・・・
(なんだろう・・・) |

歩き疲れたので、すわります
(売り物だから座っちゃだめ!) |

もひとつ刃物屋さん発見〜
武具専門店です
(武具は売ってませんよ〜) |

さて、浅草駅に帰ります
帰り道に、演芸場があります
(ほんとだ) |

浅草芸人の皆さんでーーす
知ってる人を探しましょう
(大勢居るけど、あまり知らないなぁ・・・。) |

安田大サーカス
空中ブランコが得意です
(あの2人の体格じゃ絶対無理)
|

帰りの道すがら
クレーンゲームなどしまして
(コリラックマ&きいろいトリ、ゲット!)
(今回の企画ぴったりのデザイン)
|

暗くなったので、夕ご飯デース
今日はこちらで・・・
(釜飯をいただきマース)
|

やたら値の張るサラダを
チビチビつまんで、待つこと20分
(釜飯以外はどれも高いねー) |

「赤いしゃもじ」つきで
とうちゃーく
(やっと食べられます) |

おぉぉ
うっまそーーだわさぁ
(五目釜飯だね) |

手早くかき混ぜないと
「おこげ」だらけになっちゃう
(石焼きビビンパじゃないから)
(そこまでかき混ぜる必要は無い) |

お味噌汁は、赤ダシでーす
(これが、釜飯に良く合うんだよね) |

完食〜、堪能しました
(おいしかったねぇ) |

食後のお茶・おちゃ
(定番のスタバでーす) |

雷門・ライトアップ
まだ、観光客がいます
(ちょうちんが良く見えるね) |

五重塔のライトアップ
(これは、大きな模型だね) |

さっそく、帰宅
ちゃくら先輩、見てみて
(購入したハサミのごしょうかーーい) |

おぉぉ、ぴかぴか
(ステンレスなので、錆びません) |

これでボクらの服も
たくさん作ってもらえるね
(そ、それは・・・無理) |
無事に、お裁縫用のハサミを入手できました。
ステンレス製なので、錆びません。
末永く使えそうです。
それでは、次回をおたのしみに〜。 |